2017年5月12日に以下の様なニュースが報道されました。
楽天証券は12日、100円から投資信託が購入できるサービスを27日から開始すると発表した。
楽天で買い物などをした際に付与される「楽天スーパーポイント」で投信の購入が可能になるサービスも今夏をめどに開始する予定で、投資初心者や若年層が投資を始める際のハードルを下げる狙い。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017051200603&g=eco
投資信託が100円から買える以上に、ポイントで買えると言うのは画期的だと思います。
単純にポイントの使い道が増えると言うのは良い事だと思いますし、投資を始めると言う敷居下がるのは良い事です。
[adsense]
良い所と悪い所
100円からと言いますか、ポイントで投資信託が買えると言うニュースに対する僕が思う良い所と悪い所を紹介します。
良い所
楽天カードを利用しているけど、楽天市場では特に買う物が無いので、ポイントが貯まっているだけの状態の人は多いと思います。
楽天カードを取得した理由が審査が緩いからだったりする人、僕みたいな人の場合に多いのではないでしょうか?
いきなり改悪があるかもしれないので、ポイントをそのまま保持しておくのは危険です。
特定のサービスと交換が出来なくなったり、交換レートが悪くなったり。
僕は楽天ポイントをANAマイルに交換しているのですが、2016年9月に少しだけ改悪されました。
交換レートは変わっていないので大きな問題では無いのですが、1日に交換できるポイントの上限が出来たり、交換にかかる日数が増えたりとかなり不便になりました。
楽天市場だけでしか使えなくなると言う未来が100%無いとは言い切れませんから、出来るだけ早く現物資産に変えるのが良いと思います。
投資信託ならばいきなり改悪されたりはしませんので、何の目的も無くポイントを貯めているのでしたら交換を考えても良いでしょう。
しかもポイントと違って利回りも期待できるのが良い所です。(減ってしまう可能性もありますが・・・。)
悪い所
100ポイントから投資信託が購入できるサービスを始めた所で購入する人はほぼいないでしょう。
投資信託を購入するには楽天証券の口座を開設する必要があります。
マイナンバーの提出も必要ですし、かなりの手間になると思います。
特に他のカードの審査が通らないから楽天カードの人には荷が重い作業だと思います。
元々証券口座を持っているマネーリテラシーの高い人でしたら100円みたいな少額で投資信託を購入しないでしょう。
小額投資は手数料の負担が高くなってしまいますからね。
僕はどうするか?
僕はポイントを投資信託に変える事は無いでしょう。
1ポイント=1円の等価交換となるでしょうから、ANAマイルに変えるよりもメリットはありません。
1ポイント=0.5マイルの交換レートでもマイルは使い方によっては1マイル5円以上の価値になるのでずっとずっとお得になります。
さらに加えるなら投資信託は買う価値が全く無い金融商品です。
信託手数料が掛かってしまう分だけ個別株投資に比べると旨味がありません。
個別株を買いたいけど何を買ったらよいか分からないから投資信託を買うと言う人もいるかもしれませんが、個別株を吟味できない人がより複雑な投資信託を吟味できるとは思いません。
インデックス投信ならと思うかもしれませんが、優待のある日本の場合はそれも当てはまらないと思います。
お得情報
JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。
※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。
コメント