プライオリティパスのプレステージ会員に最安値でなる方法は楽天プレミアムカードの取得です。

旅行や出張で海外に行く時にあると便利なのがプライオリティパスです。

世界中の空港でビジネスクラスやファーストクラスのお客さんしか利用できないラウンジをエコノミークラスでも出来る様になるのです。

ラウンジには無料の軽食やアルコールが用意されています。

空港内にある飲食店で食事するとかなり割高になるのですが、プライオリティパスを持っていれば無駄な出費を抑えられます。

食事以外にもwifiが無料で使えたり、スマホの充電が出来たり、シャワーが使えたり、何よりゆったりした空間でのんびりと搭乗時間を待つ事が出来るのが良いです。

実際にプライオリティパスを持っている僕は国内外でいろいろなラウンジを利用してきました。

 
・KALラウンジ(成田/日本)
・SKY HUB LOUNGE(仁川/韓国)
・AMBASSADOR TRANSIT LOUNGE(チャンギ/シンガポール)
・dnata(チャンギ/シンガポール)
・The Haven(チャンギ/シンガポール)
・SATSプレミアムラウンジ(チャンギ/シンガポール)
・Business lounge(クラクフ・バリツェ/ポーランド)

 




入手方法

まず知っておいて欲しいのはプレステージ会員と言う最上級の会員にならないと無料でラウンジは利用する事が出来ないという事です。

グレードの低い会員でもラウンジを利用する事は出来ますが、有料となってしまい、都度3,000円くらいの支払いが必要となります。

プライオリティパスのプレステージ会員には公式ホームページから入会する事もできますが、それだと年間会費399USドル必要となり、かなり割高です。

・プライオリティパス公式(日本語)
https://www.prioritypass.com/ja

現在プライオリティパスを保有している人のほとんど全ての人はクレジットカードの無料特典を利用しています。

年会費無料の一般カードでは無く、ゴールドカードやプラチナカードは海外旅行損害保険が無料で付帯されるなどの、海外旅行に行く人が得をするクレジットカードになっている事が多いのですが、その一環でプライオリティパスがクレジットカード保有者に無料で提供されていたりします。

 

スポンサーリンク

 

クレジットカード一覧

プライオリティパス・プレステージ会員になれるクレジットカードの一覧です。

年会費や特典を見てどのカードを取得するか検討してみましょう。
(※2017/06/07調べ)

楽天プレミアムカード

年会費:10,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は0.5%

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費:20,000円(税抜)
・JALマイル還元率は0.8%(JALマイレージバンク日本地区会員参加年会費3,000円(税抜)と移行手数料1回6,000円(税抜)が必要になります。)

SBIプラチナカード

年会費:20,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は0.14%~、JALマイル還元率は0.16%~(サークルプラスポイントをSBIポイントに変えてからマイルへと交換します。)

JALアメリカン・エキスプレス・カードプラチナ

年会費:31,000円(税抜)
・JALマイル還元率は1%

JAL・JCBカードプラチナ

年会費:31,000円(税抜)
・JALマイル還元率は0.5%

シティプラチナカード

年会費:35,000円(税抜)
・マイルへの交換はできません。

三井住友VISAプラチナカード

年会費:50,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は0.3%

ANAJCBカードPREMIUM

年会費:70,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は1.3%

ANAVISAプラチナプレミアムカード

年会費:80,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は1.5%

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

年会費:150,000円(税抜)
・ANAマイル還元率は1.0%

上記のカード以外にもプライオリティパスのプレステージ会員になれるクレジットカードはあるのですが、インビテーションが必要であったり、ビジネスカードであったりします。

 

スポンサーリンク

 

おすすめは?

プライオリティパスの取得と言う観点だけで見ると年会費の一番安い楽天プレミアムカードが一番おススメです。

そもそも楽天プレミアムカード以外はプラチナカードになるので、一般の人だと審査に通過する事ができるかわかりません。

ラウンジの利用料金を3,000円と考えた場合、年間2回以上海外旅行(往復で4回のラウンジ利用、乗り継ぎがある場合は別)で年会費の元が取れる計算になります。

・楽天プレミアムカード
https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/

楽天プレミアムカードを保有するメリットはプライオリティパスが最安値で取得出来る事以外にはありません。

もし海外旅行に行かないのであれば年会費無料の楽天カードで十分です。

楽天プレミアムカード

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント