学生がゴールドカードを持つことはできるのか?持つ意味はあるのか?

・デザインがカッコいいから
・他の学生が持っていないから自慢できる
・デキる大人に憧れている
・女の子にモテるかもしれない

これらが学生がゴールドカードを持ちたいと思う主な理由でしょう。

ゴールドカードを持つことによって、自分が他の人とは違う特別な存在になった気分になれると言うのは大変気持ちの良いことだと思います。

しかし、ゴールドカードは誰でも欲すれば持てるものでも無いですし、持ったところで年会費の無駄になってしまう場合も多いです。

学生でもゴールドカードを持つことはできるのでしょうか?持つ意味はあるのでしょうか?

[adsense]

審査は厳しい

・年齢が若い
・職業が学生
・安定した収入が無い
・高収入では無い

学生がゴールドカードを持とうとした時にネックとなるのが上に挙げた4つの項目で、普通に申し込むと確実に審査落ちすることになります。

しかし、ある一定の順序を踏めば学生でもゴールドカードを保有することはできます。

一般カードを発券する

まずは欲しいと思っているゴールドカードを発行しているカード会社の一般カードを作りましょう。

・過去にクレジットカードで未払いをしていない
・消費者金融などから借金をしていない
・スマホの料金を滞納したりしていない

今までにお金の問題を起こしていない学生でしたら一般カードの審査に落ちることはありません。

学生にはほぼ必ず親と言う保証人がついているので、金融機関からの信用力は非常に高いのです。(もし未払い問題を起こしても親に請求すれば取り立てることができるので)

カード払いを積極利用する

一般カードを作ったら、カフェでもファミレスでもコンビニでも、クレジットカードが使えるところはすべてそれで支払いましょう。

そうすれば年間30万円~50万円くらいは利用できると思います。

これを2年くらい続けてクレヒスを積んでおけば、ゴールドカードの審査に合格する確率は非常に高くなります。

ただし、クレヒスを積もうとして無駄遣いをしてしまい、リボ払いをしなければ引き落としが出来ない状態には絶対にしてはいけません。

リボ払いと言うのは一種の借金で、借金をしている人にゴールドカードが発行される確率は非常に低いです。

年齢&職業の壁

実家がお金持ちで、毎月のように尋常じゃない金額を利用している人なら別ですが、年間30万円~50万円くらいの利用だと入会資格に職業や年齢を設けているカードの審査に通る確率は低いです。(実家がお金持ちなら家族カードでプラチナやブラックを持った方が良いですが…)

・アメックスゴールドカード
25歳以上、定職・定収入があること

・ダイナースクラブカード
27歳以上、年収500万円以上、勤続3年以上

・JCBゴールド
20歳以上(学生不可)、安定継続収入のある方

・三井住友VISAゴールドカード
満30歳以上、安定継続収入のある方

この条件には満たないけど、どうしてもゴールドカードを持ちたい場合、格安ゴールドカードを狙うと言う方法があります。

格安ゴールドカードとは?

格安ゴールドカードと言うのはここ数年新しく発行されるようになった年会費2,000円~5,000円のゴールドカードで、デザインは普通のゴールドカードと似ているけど、機能面で少し劣るクレジットカードのことです。

詳細記事
「年会費5,000円未満の格安ゴールドカードを保有する意味はあるのか?」

格安ゴールドカードが学生でも審査が通りやすい理由は、限度額がほぼ一般カードと同じで、返済できないくらいに使われてしまうことが無いからです。

※豆知識
学生でも保有できる格安ゴールドカードが無かった時代、職業をフリーターと偽って審査に申し込むのが裏技として流行っていました。

[adsense]

ゴールドカード必要?

ゴールドカードを持ちたいと誰かに話した時に「学生なのに必要?」と言った反応をされることは多くなると思います。

実際に「海外旅行に行く」「高級レストランや高級ホテルを利用する」「高額の買い物をする」と言った用途がある人以外にはゴールドカードは不必要で、もし保有したとしても年会費の無駄になってしまいます。

海外旅行

高級レストランや高級ホテルに行くことはなくても、海外旅行に行く機会のある学生は多いと思います。

社会人になってからは時間がなかなか取れないので、学生の内にできるだけ海外旅行に行っておきたいと言う人も多いです。

海外旅行に行く際には保険に入らないといけないのですが、ゴールドカードを持っておけば自動的に海外旅行保険に加入できるので保険料を支払う必要が無く、年会費以上に得になる場合が多いです。

・学生でも審査に通る格安ゴールドカード
・海外で利用しやすいVISAカード

この2つを踏まえているのは三井住友VISAプライムゴールドカードで、ゴールドカードを持ちたいと考えている学生には最適のクレジットカードだと思います。

>>三井住友VISAプライムゴールドカードの年会費や申し込み資格など、詳しい情報を見る

クレジットカードは持とう!

ゴールドカードかどうかに関わらず、学生の内にクレジットカードは1枚は作っておきましょう。

すでに書きましたが、学生には保護者がいるので信用度が高く、一般カードであれば審査に落ちることはほとんどありません。

しかし、就活に失敗したりしてフリーターになってしまったりしたらクレジットカードを作れなくなったりしてしまうので、作れる内に作っておいた方が良いと思います。

また、早くからクレヒスを積むことで学生の内にゴールドカードを持てなくても、社会人になってからすぐに保有出来たりするので、無駄になることはありません。

[adsense]

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント