今は所得税及び復興特別所得税をクレジットカードで支払えるのですが、現在の私が保有するJCBプラチナだと限度額が足りないので、myJCBから増枠申請をしました。
申請できる上限枠一杯で希望を出したのですが、審査結果はなんと・・・。

申請結果
平素はJCBカードをご愛用賜り厚くお礼申しあげます。
このたびは会員専用WEBサービスMyJCB(マイジェーシービー)にて「ご利用可能枠の変更(増額)」にお申し込みいただきありがとうございます。
ご利用可能枠の変更(増額)が完了したのでご連絡します。
変更後のご利用可能枠は、会員専用WEBサービスMyJCB(マイジェーシービー)の「ご利用可能額照会」画面でご確認ください。
増枠申請後2営業日で上記の様なメールが届き、増枠が可決されました。
JCBプラチナを取得したのが2017年11月で約4ヶ月しか経過していませんし、増枠幅も大きかったので否決されるかなと不安だったのですが、あっさりと決まって良かったです。
(JCBプラチナを取得して4ヶ月間で利用した金額は約180万円)
税金支払いの手数料
所得税及び復興特別所得税をクレジットカードで支払う場合、10,000円ごとに82円(税込)の手数料が掛かるので、還元率の低いカードの場合だと損になってしまいます。
例えば100万円の所得税の支払いをした場合、8,200円(税込)も手数料を余分に支払わなければいけないので、利用するクレジットカード選びを失敗すると損をしてしまうことになります。
実際に私のJCB STAR MEMBERSはスターα PLUSなので、ポイント還元率は0.8%となり手数料負けしています。
手数料負けしていてもクレジットカード払いを利用するのはもちろん意味があります。
JCB内のステイタス
私の生活水準では年間300万円の利用には無理ですが、税金をクレジットカード払いすることで、来年のJCB STAR MEMBERSがロイヤルα PLUSに格上げされると思います。
ロイヤルα PLUSならば還元率が0.85%になるので、来年は手数料負けしなくなります。
また、利用金額が大きくなればJCBザ・クラスのインビテーションがもらえる可能性も高くなるでしょう。
特に税金の支払いは課税年収を正確に把握できるので、信用度を上げるための最適な利用法だと思います。
マイル
私はクレジットカードの利用で貯めたポイントはすべてマイルに交換しています。
Oki Dokiポイントは1ポイントにつき3マイルと交換できるので、スターα PLUSの還元率0.8%と合算すると、JCBプラチナ・スターα PLUSのマイル還元率は0.24%となります。
還元率がかなり低いように感じると思いますが、私はマイルを国際線ビジネスクラスの特典航空券にしか交換していないので、1マイルの価値はかなり高くなります。
4月の頭にシンガポールへと行く用事があるのですが、その際に利用するのはANAビジネスクラスの特典航空券です。
普通に購入すると250,000円くらい掛かるのですが、55,000マイルと11,650円(空港使用料や各種税金)の支払いでもらえるので、1マイルの価値は約4.3円になります。
これと0.24%のマイル還元率と合わせると、1.03%の還元率となるので、税金の支払いに手数料が掛かったとしても得をする計算になります。
ただし、「特典航空券は取りずらいからマイルを貯めるだけ無駄なパターンもある」で書いたのですが、人気路線のビジネスクラスはなかなか特典航空券を取れないので、期限が近くなり結局マイル価値の低い国内線や国際線エコノミーで使うしかなくなってしまうパターンもあり、手数料負けしてしまうことがあることも想定しないといけません。
お得情報
JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。
※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。
コメント