ファミマでPayPay(ペイペイ)を利用してみて20%キャッシュバックの「100億円あげちゃうキャンペーン」の破壊力はすごいと思ったけど・・・

ソフトバンクとヤフーによる合弁会社が運営するQRコード決済アプリのPayPay(ペイペイ)が2018年12月4日から「100億円あげちゃうキャンペーン」を始めたわけですが、思っていた以上のそのインパクトは凄いです。

これは「ニュースやSNSで話題になっていて凄い!」という意味ではなく、決済に利用した時に受けるキャッシュバックのボリュームが凄いという意味で、実際に使ってみた人しかわからない感覚だと思います。




PayPayの利用方法

PayPayの利用方法は簡単で、アプリをダウロードしたあとSMS認証(電話番号認証で複垢作成の防止)をし、クレジットカードか銀行口座を登録すればすぐ利用できます。

ただしクレジットカードは国際ブランドがVISAかMasterCardであるか、Yahoo!JAPANカードで無ければいけなく(JCBを使う場合はYahoo!JAPANカードのJCBブランドのみで、AMEXやDinersは利用することができません)、銀行口座を登録する際はYahoo! JAPAN IDが必要になります。

銀行口座を登録するよりもクレジットカードを登録した方がチャージ金額を気にしなくて良く便利なので、僕は保有カードの中で最も還元率の良いANA VISAワイドゴールドカードを登録しました。

決済金額がチャージされている金額よりも大きい場合、足りない分だけではなく全額をクレジットカードで決済するので、PayPayを経由させているだけでクレジットカードで支払っているのと何も変わりません。
スポンサーリンク

 

クレカのポイントも貯まる

ANA VISAワイドゴールドカードはiDに対応しているので、コンビニでの支払いなどはとてもスムーズなのですが、少々手間でもPayPayを経由させることで「100億円あげちゃうキャンペーン」の20%キャッシュバック(月額5万円相当まで)と40分の1の確率で当たる全額キャッシュバック(10万円相当まで)をANAマイルを貯めながら受けられるので、キャンペーン期間中は利用しない理由はありません。

PayPayという名前がとてつもなくダサいですし、人前で使うのが恥ずかしいかもしれませんが・・・。

気を付けなければいけないのは、クレジットカードで分割払いができないことで、20%キャッシュバック目当てに大きな買い物をしたけれど、クレジットカードの引き落としができずに信用情報に傷をつけてしまうことです。この場合は不本意かもしれませんが、支払方法をリボ払いに変更して急場をしのぐようにしましょう。キャッシュバックがお得だからと身の丈に合わない買い物をしてしまうと、逆に損をしてしまう可能性がありますので気を付けて下さい。
スポンサーリンク

 

ファミマで利用してきた

「100億円あげちゃうキャンペーン」が始まった日の夕方に近所のファミリーマートでPayPayを利用したのですが、店員さんからは「遂に利用者がキターーーーー!」みたいな反応をされ、レジの所にアルバイトの人が3人ほど集まってきて僕の決済を見ていました。

SNSやニュースを見ているとここぞとばかりに利用してる人がたくさんいるように感じますが、住宅街のファミマでは利用者は皆無だったみたいです。

決済はアプリに表示されたバーコードを読み取ってもらうだけで、想像していたよりもずっとずっとスムーズに済みました。
(バーコード決済ではなくQRコード決済の場合は手間がかかるみたいです)
 

PayPayは「100億円あげちゃうキャンペーン」の他に、アプリをダウンロードするだけで500円のチャージがもらえるキャンペーンもやっているので、クレジットカードも登録していますが、そのお金の範囲内でお買い物をしてみました。
 

 

 
購入したのは185円のVC-3000のど飴で、37円のキャッシュバックを受けられました。

ただし口座内に入金されるのは1ヶ月後になります。

 

 

185円利用してPauPay口座内の残高は残り315円。

タダでのど飴をゲットできたのはうれしいですね。

 

アマゾンギフト券やGoogle Play ギフトカードなどの金券類の購入では無理ですが、タバコやお酒などの嗜好品を購入した場合もファミマでは20%のキャッシュバックは受けられるそうなので、キャンペーン中は少し離れていてもファミマを利用する人が多くなりそうです。

スポンサーリンク

 

キャンペーン終了後

100億円ばらまくことによりニュースやSNSで取り上げられ認知度は一気に向上したと思いますが、実際に利用しているのは元々キャッシュレスサービスを使いこなしている人や転売ヤーと言われる人たちばかりで、一般の人にまで浸透している気はしません。

通常時も0.5%のキャッシュバックがありますので、クレジットカードで直接支払うよりもPayPayを経由させた方がお得なのですが、手間や管理コストを考えると、「100億円あげちゃうキャンペーン」の終了後はPayPayを利用する能性は低いです。

そもそもQRコード決済のメリットは導入コストが安いだけなので、導入コストが掛かっても手間の掛からないフェリカやクレジットカードに対応した方がメリットのある大手小売には関係の無いですし、売上の透明度の低い現金決済の方がメリットのある中小小売にも関係がありません。

今回のキャンペーンは家電量販店が特需を得ただけで終わりそうな気がします。

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント