2015年7月の事です。
夏休みにシンガポールへ1人で行く事になりインターネットからツアーに申し込みました。
ツアーと言っても航空券とホテルがセットになっている物ですが。
この時決済にセディナカードを利用したのですがちょっとしたトラブルが起こってしまいました。
不正利用と間違われ…
シンガポールへの旅行代金は20万円。
ちょうど建国50周年記念と重なってしまいホテル代などが高くついてしまったのです。
カードで20万円もの買い物をする事はほとんどありませんでした。
普段のカード決済は1万円程度の物を数回、月の決済額は5万円にもみたい無い状況でした。
海外旅行もかなり久しぶりです。
そのためでしょうか、旅行会社からこの様な連絡が来ました。
「カード決済ができません。別のカードをご提示いただくか、カード会社に連絡し一時的に増枠できないか相談して下さい。」
カードの限度額は50万円あったので決済できない訳ないと思っていたのですが…。
とりあえずセディナカードのカスタマーセンターに連絡。
そうすると以下の様な説明が。
「不正利用と判断し決済をストップしておきました(ドヤァ)」
クレジットカードの不正利用は本当に増えているみたいですからね。
普段あまり使わない人が急に使ったから対応したのでしょう。
でもこれって親切心からじゃないですよね。
もし不正利用だった場合クレジットカード会社が損失を補填しないといけないのですから。
ユーザーでは無く、自分を守ってるだけですよね。
という事で質問してみました。
僕「勝手に不正利用と判断して決済を止められましたが、もしキャンセル扱いになって旅行に行けない&キャンセル料の支払いが必要になったらセディナさんは責任とってくれるのですか?」
担当者「えっと、その…」
僕「ハッキリして下さい」
担当者「えっと、その…」
僕「補填は無いと言う事ですね?」
担当者「はい…」
コールセンターの方でしょうから何も言えないですよね。
ちょっと意地悪が過ぎてしまったかなと反省です。
この旅行代金は不正利用ではないので決済して下さいと伝えたら決済されました。
キャンセルにならなくて良かったです。
今回は申し込み金を事前に3万円払っていたのですぐにキャンセル扱いとかにはならないプランでしたが、申し込みと同時に旅費を払わなければいけなかったりしたら危ないですよね。
凄い人気のプランで申し込んだその日に売り切れてしまう様な場合だと不正利用と思われて決済が出来なかった為に予約が取れなかった様な事が起こると本当に怒りが収まらないと思います。
こういう事も考えると普段からある程度カードを使っておく&できればゴールドカードなど保険のしっかりした物を持っておくのは大事かもしれません。
今回使ったセディナカードは一般カードでしたからね。
お得情報
JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。
※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。
コメント