ビューゴールドプラスカードのパンフレットからどんなメリットがあるのか調べてみました

ビューゴールドプラスカードはJR東日本が発行するビューカードの最上位カードとなります。
このカードにどんなメリットがあるのかパンフレットから調べてみました。
パンフレットはJR東日本の駅ならどこでも置いてあると思います。(特にみどりの窓口)

IMG_5114

※このパンフレットは2016年7月に入手しました。

[adsense]

入会&利用特典

IMG_5115
入会年と年間100万円以上利用した年に特典が受けられます。
グリーン車利用券やベッカーズのコーヒーチケットが利用しやすいでしょうか?
5000円分くらいの価値になると思います。

優待特典

IMG_5116
JR東日本系のサービスを利用する際にカードで支払うと少し得できます。
ベックスコーヒーショップではコーヒーがサイズアップされたり、駅レンタカーやJR東日本ホテルズが割引されたり。
特に東日本ホテルズ(メトロポリタンホテルやホテルメッツなど)を利用する人でしたら年会費の10000円を簡単にペイできるでしょう。
※ホテルの割引は1回の宿泊で1000円~2000円くらい割引されそうです。
※優待内容に関しては公式ホームページの方に詳しく記載されています。

ポイント還元

IMG_5117

IMG_5118

通常のショッピングでのポイント還元率は0.5%と平凡ですが、Suicaへのオートチャージの時だけは還元率が1.5%とかなり高いです。
ただし一般のビューカードでもこの還元率となるのでゴールドカードの特別なメリットではありません。

保険など

FullSizeRender

旅行時の損害保険や空港サービスなどは一般的なゴールドカードと同じレベルで特筆すべき項目はありません。

便利機能

FullSizeRender(1)

FullSizeRender(2)

クレジットカード、Suicaオートチャージ、定期券が1枚のカードになるのは便利ですし、ポイントも貯まりやすいのですがゴールドカードである必要はありません。
これだけでしたら一般カードで十分です。

まとめ

年会費10000円払って一般カードではなくゴールドカードを持つメリットを以下になると思います。

・ホテル宿泊で割引がある
・東京駅周辺の飲食店で割引がある
・ベッカーズ、ベックスでコーヒーが無料でサイズアップされる

この3つですね。
ベッカーズのアイスコーヒーはレギュラーサイズが240円、ラージサイズが290円なので年間200杯以上飲めば年会費以上にお得です。

東京駅のビューゴールドラウンジが利用できるのであればメリットが大きくなるのですが、ゴールドカードを持っているだけは利用できず、当日に東京駅発の新幹線グリーン車か特急列車グリーン車に乗らなければいけません。

ビューカードは定期&Suica用の一般カードで十分だと思います。
オートチャージの1.5%ポイント還元以外は特筆すべき保有メリットは無いと思います。

普段使い様にステイタスの高いカードを持つならば、他のカード会社の中から自分にとってメリットのある物にするのが良いと思います。

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント