大人の休日倶楽部ミドルカードはJR東日本の子会社である株式会社ビューカードが発行するクレジットカードです。
ビューカードにはビュー・スイカカードの様な日常生活に便利なカードと大人の休日倶楽部と言った旅行に特化した2つのカードがあるのです。
大人の休日倶楽部ミドルカードのパンフレットはJR東日本の駅構内に置いてありました。
※このパンフレットは2016年7月に入手しました。
[adsense]
保有メリット
大人の休日倶楽部ミドルカードを持つ最大のメリットは旅行商品を購入する時に割引が適用される事で、他のクレジットカードの様にたくさんポイントが貯まるとかではありません。
割引サービス
片道・往復・連続で201キロ以上JR東日本、JR北海道を利用する場合5%の割引を受けられます。
東京駅から約100キロ離れた主要駅と言うのは群馬県の高崎駅(105Km)、栃木県の宇都宮駅(109Km)、茨城県の水戸駅(121Km)、静岡県の熱海駅(104Km)となります。
東京駅からここより遠い所へ旅行へ行くのであれば割引を受けられるという事です。
例えば仙台まで新幹線(指定席)で往復すると22,400円かかりますが、大人の休日倶楽部ミドルカード会員であれば5%割引が効いて21,260円になり、1140円の割引を受けられます。
ただしカードの名義人1人しかサービスを受けられない(家族カード無し)、繁忙期(4月27日~5月6日、8月11日~8月20日、12月28日~1月6日)は利用できないと言った使い勝手の悪い部分もあります。
びゅうプラザで販売されている国内旅行商品も5%割引が適用され、こちらはカード保有者だけでなく同行者も全員に割引が適用されるので家族旅行などでも活用する事はできます。
限定サービス
大人の休日倶楽部会員限定の特別切符がJR東日本から定期的に販売されています。
これは駅構内のポスターで見た事がある人もいると思います。
継続して販売されているものに大人の休日倶楽部パスがあります。
4日間連続で東日本の新幹線(自由席)、在来線などに乗り放題で15,000円となります。
使用できる期間は限られてしまいますが、新幹線も乗車できる事を考えるとかなりお得な切符になると思います。
ポイントプログラム
大人の休日倶楽部ミドルカードにはビューサンクスポイントとおときゅうポイントの2つのポイントがあります。
ビューサンクスポイント
ビュー・スイカカードと同じく、通常のショッピングで0.5%、みどりの窓口での利用で1.5%、Suicaへのオートチャージで1.5%の還元があります。
みどりの窓口でびゅうの旅行商品を購入すれば5%の割引と1.5%のポイント還元が受けられるのでかなりお得です。
おときゅうポイント
2016年1月から開始されたポイントプラグラムです。
2017年3月31日に廃止予定のプレミアメンバーズサービス、プレミアポイントの代わりになるものです。
どの様な特典になるのかは現状では決まっていないようですが、大人の休日倶楽部の様々なサービスを利用する事で貯まるポイントとなります。
年会費と参加資格
初年度は無料となりますが、2年目以降は大人の休日倶楽部ミドルの年会費とカード年会費の合計額である2,575円(税込み)がかかります。
男性は満50歳以上64歳まで、女性は満50歳以上59歳までの方と入会資格も設けてあります。
年齢がこれ以上の方はミドルでは無くジパングと言うさらにお得なサービスを受けられるカードがありますので、そちらを見て下さい。
まとめ
電車旅行が好きな人で年齢資格を満たす人は持った方が良いカードだと思います。
5%割引も良いサービスですが、何よりかなりお得な特別切符を利用できるのが大きいと思います。
上でも紹介しました大人の休日倶楽部パスを使って年に1回でも旅行すれば年会費の2,575円の元は取れてしまうと思います。
お得情報
JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。
※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。
コメント