ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)のパンフレットを見て保有メリットについて考えてみた

ANA To Me CARD PASMO JCBは株式会社ジェイシービーが発行するクレジットカードで、通称ソラチカカードと言われています。

ANAカードとTo Me CARDの良い所を合わせたカードで、空でも陸でもマイルを貯めたいと言う人におススメのカードとなっています。

IMG_5508

IMG_5509

このパンフレットは東京メトロの駅構内に置いてありました。
※このパンフレットは2016年7月に入手しました。
※パンフレット内に「本案内に記載の内容は、2016年4月1日現在のものです。」と書いてありました。

[adsense]

マイルの貯まり方

ソラチカカードは東京メトロの利用でメトロポイントでは無くマイルを貯めたいと言う人向けのカードです。

それ以外の人はもっと自分の生活スタイルに合ったクレジットカードがあると思いますので、そちらを探した方が良いと思います。

入会ボーナス

FullSizeRender
ソラチカカードの入会時と毎年の継続時に1000マイルプレゼントされます。

搭乗ボーナス

また搭乗時に通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが貯まります。

ボーナスマイル=区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%

追加で貯まるマイルはこの計算式で決まります。

状況により異なりますが、通常貯まるマイルに10%程上乗せられると考えておけば良いでしょう。

メトロポイントをマイルへ

ソラチカカードの一番のメリットは東京メトロに乗車する事によって貯まるメトロポイントをマイルに移行できる事です。

飛行機では無く、電車に乗る事でマイルをどんどん貯める事ができるのです。

IMG_5512
ソラチカカードでは100メトロポイントを90マイルに交換する事が出来ます。

メトロポイントは1ポイント1円の価値でPASMO、Edy、nanacoにチャージする事もできますが、1マイルの平均価値は約2円なのでマイルに移行するのが一番お得になります。

電車に乗るだけ

IMG_5514
これがTo Me CARD一番のメリットなのですが、東京メトロに乗車するだけでメトロポイントが貯まるのです。

定期券区間以外の東京メトロに乗車する事で平日5メトロポイント土休日は15メトロポイント貯まります。

つまり平日は4.5マイル、土休日は13.5マイル貯まるのです。

東京メトロの初乗りはソラチカカード(PASMO)を利用した場合165円なので、還元率はかなり高くなります。

駅構内の売店や自動販売機でソラチカカード(PASMO)を利用してもメトロポイントは貯まります。

売店が還元率0.5%、自動販売機が1%となります。

オートチャージ

IMG_5515
オートチャージでもポイントは貯まるのですが、マルチポイントコースにするのかマイル自動移行コースにするのかでOki Dokiポイントになるのかマイルになるのか変わります。

カード申し込み時に設定をする事になるのですが、ソラチカカードを持つ目的はマイルを貯めるためだと思いますのでマイル自動移行コースを選択するのが良いでしょう。

自動移行コースは5マイルコースと10マイルコースがあり、10マイルコースの方が還元率は高くなるのですが、年間5000円(税抜き)の手数料が発生します。

これはOki Dokiポイントをマイルに移行する時に有効なもので、メトロポイントをマイルに移行する時には影響ありません。

ですので、年会費の5000円を支払ってまで10マイルコースにしなくても良いと思います。

1000円のオートチャージにつき5マイル貯まると考えるのが良いでしょう。

定期券

IMG_5516
定期券の購入ではメトロポイントとマイル(自動移行コース)の両方がたまります。

メトロポイントをマイルに移行すると考えると1000円につき9.5マイル貯まる計算になります。

提携先での利用

IMG_5518
三越、エソラ池袋、エチカ池袋、メトロ・エム後楽園、メトログリーン東陽町と言ったTo Me CARDの提携先で利用すると1000円につき5メトロポイント貯まります。

さらにクレジット決済を行えば5マイル貯まる(自動移行コース)ので1000円につき9.5マイル貯まる計算になります。

Oki Dokiポイント

IMG_5519
ソラチカカードはJCBが発行するカードですので、通常のショッピングで適応されるポイントプラグラムはOki Dokiポイントになり、1000円の利用につき1ポイント貯まります。

自動移行コース・5マイルコースではOki Dokiポイントは1ポイントにつき5マイルになるので、ショッピングでは1000円につき5マイル貯まると考えて下さい。

まとめ

通常利用でマイルを貯めるならばTo Me CARDではなく、ANAカードを保有した方が還元率が高くなります。

東京メトロへの乗車、オートチャージ、定期券の購入のみでマイルを貯めていく事になります。

特に乗車するだけで貯まるマイルが魅力的です。

これはソラチカカードでしか受けられないメリットとなります。

IMG_5520
ソラチカカードの年会費は2000円(税別)です。

1マイル2円の価値があると考えて、1000マイル以上乗車ポイントで獲得できそうな人はソラチカカードを保有しても良いでしょう。

どうせPASMOを持つならソラチカカードにしておこうと言った感じでも得をする人もたくさんいると思います。

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント