僕の考えるクレジットカードの選び方[2016年度版]

僕のクレジットカードの選び方を紹介したいと思います。

ここ数年間いろいろなクレジットカードの情報などを見て来て辿り着いた考え方になります。

[adsense]

メインカードの選び方

普段使いするメインカードの選び方は次の2パターンだと考えています。

・ポイント還元率の高いカード
・マイルを効率よく貯めるカード
・将来ステイタスカードを保有するために利用実績を作るカード

プラチナカードやブラックカードと言った物に興味の無い人とマイルに興味の無い人がポイント還元率が高いカードを選ぶと言った形になると思います。

僕は将来のステイタスカードを取得するためのカードがメインカードにするのが良いと考えています。

ステイタスカードは年会費が高いですが、受けられるサービスなど保有メリットもかなりあります。

洋服だって着れればなんでも良いなんて人よりも、オシャレに着たいと言う人の方が多いでしょうから、クレジットカードも保有するメリットで選んだ方が良いと考えています。

海外出張が頻繁にある人はマイルを効率よく貯めるカードをメインにするのが良いと思いますが、年に1~2回海外旅行に行くだけでしたら貰えるボーナスマイルよりも年会費の方が高くなってしまう可能性が高いので考える必要は無いと思います。

高還元率カード

楽天カード、オリコカード・ザ・ポイントなどが高還元カードになると思います。

これらのカードはどこの施設で利用しても還元率1%となり、通常のカードに比べるとずっとお得なカードになります。

特定条件において1%以上の還元率になるカードはたくさんあると思います。

例えば無印良品が発行しているMUJI Cardの場合、無印良品で買い物して貯まったポイントを無印良品ネットストアで使えば還元率が1.8%になります。

しかし無印良品以外のお店で利用してしまうと還元率は0.45%になってしまいます。

これではメインカードとして持つ事は出来ません。

僕はポイント還元を第一に考える人には楽天カードをおススメしています。

Edyが楽天の関連企業となり一体型のカードを持てるようになったので、還元された楽天ポイントを1円からEdyに交換してコンビニ等で利用する事が出来るなど、還元されたポイントの使い勝手の良さでは他のクレジットカードに比べると一歩抜き出ているように感じます。

・楽天カードの詳細
http://card.rakuten.co.jp/

マイルを貯める

良く利用する航空会社がスターアライアンスなのかワンワールドなのかによってANAカードにするのかJALカードにするのか決まると思います。

カード会社が決まったら一般カード、ゴールドカード、プラチナカードのどれに申し込むのか決めるのですが、これは年間利用金額によって変わってきます。

ステイタスの高いカードの方がマイルの還元率は高くなるのですが、決済金額が少ないと年会費の元が取れなくなってしまい損をしてしまうのです。

例えばANAダイナースプレミアムカードは100円の利用につき2マイル貯まるという超高還元率なのですが、年会費が155,000円(税別)かかるので年間800万円以上のカード利用が無いと元が取れない計算になってしまいます。

この辺りを考慮しながらカードを選ぶ事になると思います。

ステイタスカードを目指す

プラチナカードやブラックカードを将来保有するためにはゴールドカードを利用実績作りのためにメインカードにしなければなりません。

三井住友VISAプラチナカードやMUFGアメリカン・エキスプレス・カード・プラチナなど利用実績なしで申し込めるプラチナカードもありますが、それらのカードよりもインビテーションが無ければ発行できないカードの方がずっと価値があると思います。

現状ではアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード、ダイナースクラブプレミアムカード、JCB ザ・クラスなどが取得を目指すべきカードとなります。

アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カードなどのもっとステイタスの高いカードもあるのですが、それらを取得するためにはカードの利用実績と言うよりも自身の年収や社会的地位などを上げていく方が重要だと思います。

・ダイナースクラブカード
・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
・JCBゴールドカード

これらの中から1枚選んで保有してみてはいかがでしょうか?

ただしこれらのカードも審査基準は高くなっているので、一般カード(アメリカン・エキスプレス・カードやJCBカード)を作ってクレヒスを作っていく必要がある方も中にはいるでしょう。

サブカード

メインカードの他に1~2枚クレジットカードは持つべきだと思います。

1枚しか持っていない場合、決済ブランドが1つしかない訳ですからいざと言う時に使えなくなってしまう可能性があります。

VISAかMasterCardは必ず1枚は持つべきカードで、VISA+アメックスだったりVISA+JCBと言った組み合わせでカードは保有して下さい。

電鉄系カード

サブカードとして持つべきカードを選ぶ時に一番最初に考えるのは電鉄系カードです。

JR東日本が発行するビューカードや東京メトロが発行するTo Me Cardが代表的な物になります。

電鉄系カードはSuicaやPASMOと言った物の代わりに保有するくらいの考えで良いと思います。

オートチャージで還元率が1.5%になるなどのメリットもありますが、それについてはあまり考えなくて良いと思います。

優待カード

ある一定の施設で利用した時にメリットのあるカードもサブカードとしては悪くありません。

ただし上で書いたMUJI Cardの様なポイント還元率が高くなるものでは無く、利用する時に特典がある物が良いです。

例えばウォルマートカードの場合だと西友の買い物が常に3%オフになります。

ポイントが1%貯まるとかよりもずっとお得ですし、いろいろ考えなくて良いのでお手軽です。

年会費も無料ですから西友が近くにあり、そこで食品や日用雑貨を購入している人にはメリットしか無いカードだと思います。

自分が良く使うお店がこの様なクレジットカードを発行していれば、それをサブカードにするのが良いと思います。

僕の3枚

現在僕はメインカードとしてJCBゴールド、サブカードとして電鉄系のビュースイカカード、プライオリティパスを取得するための楽天プレミアムカードを保有しています。

ポイント還元やマイルを貯めると言った事よりも将来のステイタスカード保有を目指している形になっています。

▼JCBゴールド入会キャンペーン実施中

▼楽天プレミアムカード入会キャンペーン実施中

お得情報


JCB一般カードとJCBゴールドカードの発行スピードは驚きの速さ!最短、申込をした翌日には自宅に届けられるので、とにかく急いでカードが欲しい方に最適です。

※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け。オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。

楽天カード
年会費無料の楽天カード申込+利用で、もれなく全員に5,000円分の楽天ポイントが当たる!8年連続顧客満足度1位のカードという安心感も。


コメント