楽天カード 楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カードの発行が開始されるけど、保有メリットはあるとほぼ無いと思います 楽天カード株式会社は2018年9月25日から「楽天カード・アメリカン・エキスプレス・カード」の申込受付と発行を開始しました。 今まで提携していた国際ブランドはJCB、VISA、MasterCardの3つだったのですが、これにAmeri 2018.09.30 楽天カード
生活 北海道地震の停電でクレジットカードや電子マネーが使えない!キャッシュレスは推進しない方が良いのか? 2018年9月6日の未明に起こった北海道地震で道内全域が停電となり復旧するのに3日間ほど掛かりました。 北海道は外国人観光客が多い地域なので、いろいろな問題が起こったのですが、その中のひとつにキャッシュレス、特にクレジットカードが利用 2018.09.08 生活
カード総合 キャッシュレス社会になったらクレジットカードの必要が無くなるとか言っている人がいるんだけど・・・ 日本政府はキャッシュレス社会化を推し進めようとしているのですが、それが実現した時にはクレジットカードは役目を終えるのではと言っている人が意外と多くて驚いています。 (マネー系のニュースサイトなどでその手のコラムをよく見ます) 僕も以 2018.08.23 カード総合
海外旅行 海外旅行で現地通貨を手に入れるのにマネーチェンジャー(両替所)を利用するよりもクレジットカードのキャッシングを利用した方がお得です 海外旅行に行く時に多くの現金を持っていくのは不安だと思います。 日本と違って治安が悪い場所はたくさんありますので、現金をたくさん持っていると引ったくりや強盗のターゲットにされやすくなってしまいます。 そこでおすすめと 2018.08.02 海外旅行
カード総合 アップルがクレジットカードの発行へ!iPhoneを使って一気にシェアを取るのか? アップルは2019年の早い時期を目標に、ゴールドマン・サックスと提携してクレジットカードの発行を考えているそうです。 どうして急にアップルはパソコン、スマートフォン、タブレットと言ったハイテク機器の製造とは全く異なる、クレジットカード 2018.07.15 カード総合
電子マネー VISA payWaveなど、クレジットカードも電子マネーみたいな非接触型の支払い方法(コンタクトレス)になる VISA payWave(ビザペイウェーブ)、Mastercardコンタクトレス、JCB Contactless(旧J/Speedy)、American Express Contactless、QuickPass(銀聯カード)など、クレジッ 2018.07.08 電子マネー
生活 政府がキャッシュレス社会を推進するのは「脱税とマネーロンダリングの防止」「ATMの維持費削減」「外国企業による決済ビジネス寡占の防止」「消費拡大」など目的がたくさんある 現金ではなく、クレジットカードや電子マネーでの決済の割合を上げる「キャッシュレス社会」を政府主導で促進しているのには様々な理由があります。 良くニュースで見るのは、「増え続けている外国人観光客がクレジットカードを使いやす環境にし観光業 2018.07.01 生活
ビューカード ビュースイカカードで貯めたビューサンクスポイントをルミネ商品券へと交換しました 2016年5月から保有しているビュースイカカードのビューサンクスポイントが貯まったと言いますか、有効期限が切れそうになったので、ルミネ商品券へと交換しました。 ビューサンクスポイントの有効期限は24ヵ月と短く、オートチャージと定期券の 2018.05.26 ビューカード
税金 ふるさと納税でLCCのピーチポイントをもらいました ふるさと納税はやらないと損なシステムなのですが、何をもらったらいいのか考えたり、税金の申告の時に何をすればいいのか調べるのがとても面倒なので、スルーしてしまっている人も多いと思います。 特に一人暮らしの人の場合、お肉や海産物などの地方 2018.04.15 税金
プラチナカード プラチナカードやブラックカードのコンシェルジュデスクは自分でもやればできることを代わりにやってくれるだけ プラチナカードやブラックカードと言ったステイタスカードを保有するメリットにコンシェルジュデスクサービスがあるのですが、これに対して期待し過ぎている人が多いように感じます。 ・人気過ぎて予約の取れないレストランやホテルの予約を取ってもら 2018.04.12 プラチナカード